東北10日間の旅/番外編 顔ハメ看板
穴の数だけ、物語がある。出逢った時が、ハメ時です。一枚の看板をとおして生まれる会話の数々。顔ハメ看板は、いまや現代社会のコミュニケーションツールだ。日本全国を旅行している間に見かけるこの顔ハメ看板。関西では少なくなったが東北ではまだまだ現役だった。
野口英世記念館
余談だが顔ハメ看板は、今や世界中にある。バンコクで見かけた時は驚いた!
東北10日間の旅/
8月30日
東北周遊の旅に出る。最初の宿泊地は、御殿場にある「時之栖」だ。御殿場と言えばアウトレットが有名だが、ここに寄るのは「こぼれ寿司」の鮨が食べたいからだ。で、昼食は地魚鮨定食を食する。さらに、夕食は「時之栖」で「御殿場高原ビール飲み放題コース」で地ビールをガブ飲みする。
今日も富士山は雲の上にあった。
8月30日 御殿場(静岡県)から会津(福島県)へ
会津といえば鶴ヶ城と白虎隊だ。まず、鶴ヶ城を見学する。幕末の戊辰戦争では約1ヶ月に及ぶ戦いが鶴ヶ城で行われた。鶴ヶ城は砲弾でさらされ傷つき荒れ果てた。飯盛山に落ち延びた白虎隊がそれを見て、これまでと自決したと言われている。
天守閣の側に、千利久の子・千少庵が立てたと言われている茶室「麟閣」がある。天正14年、千利久は死を命じられた。この時、千利久の茶道が途絶えることを惜しんだ会津の領主、蒲生氏郷は千利久の子の千少庵を会津に匿い、豊臣秀吉に「千家再興」を願い出た。この結果、千少庵は京都に帰李kとが出きた。その後、千少庵の子・孫により茶道三千家が興され現在に至っている。
蒲生氏郷偉い!
会津が産んだ天才医師・野口英世が青春時代過ごしたのがこの野口英世青春通りだ。電柱に野口英世の顔看板が掲げられている。
会津若松に宿泊した目的は、海鮮物問屋ゆかりの料理を食べさせてくれるレストラン「渋川問屋」で会食するためだ。昔は食べたが今は食べる機会が少なくなったニシン料理だ。
定番の「祭り御前(鶴)」を頂く。食前酒・棒タラ煮・ニシンの山椒漬・こづゆ・ニシンの天ぷら・ニシンの昆布巻・蕎麦粒がゆ・季節の混ぜご飯・水菓子などの塩乾物を生かした料理。
「会津人のもてなしの心」が会津椀につまるこづゆ。
ホタテの貝柱でだしを取り、豆麩(まめふ)、にんじん、しいたけ、里芋、キクラゲ、糸こんにゃくなどを加え、薄味に味を調えたお吸い物を、会津塗りの椀で食す料理。多くの食材が盛られる贅沢な料理ながら「おかわりを何杯しても良い」習慣が有り、会津人のもてなしの心が表現されている。会津藩のご馳走料理としてうまれたこづゆは、現在も正月や冠婚葬祭などの特別な日には欠かせないもてなしの料理。具だくさんの材料の数は縁起のよい奇数が習わし。
8月31日 会津若松より東鳴子温泉
白虎隊自刃の地・飯盛山。忠魂の駅とは驚いた。飯盛山観光案内所の前には白虎隊の歴史が優しく解説された看板が掲げられている。
野口英世記念館
新型コロナウイルス 感染症が世界的に大流行している今こそ野口英世に注目するのだと、緊急特別展が開催されていた!野口英世偉い!さすが千円札。
阿多多羅SA内に「ほんとの空の里」の看板がある。
智恵子は東京に空が無いという
ほんとの空が見たいという
私は驚いて空を見る
桜若葉の間に在るのは
切っても切れない
むかしなじみのきれいな空だ
どんよりけむる地平のぼかしは
うすもも色の朝のしめりだ
智恵子は遠くを見ながら言う
阿多多羅山の山の上に
毎日出ている青い空が
智恵子のほんとの空だという
あどけない空の話である。
この日、空は曇っていてここにもほんとうの空はなかった。
今日の昼食は、あえて仙台ICで降りて仙台駅前の「たんや 善次郎」
塩焼き牛たんにこだわり抜き、粉挽き塩を手振し、細かい仕込みに手間をかけ、 どこにも負けない美味しさを追及した牛タンの専門店だ。
手間を惜しまず、真っ正直に伝統の味を守る 全ての仕込みを職人の手で 機械などで代用できる作業でも全て「人の手」で行うことにこだわっている。
今日の宿泊は、湯治で有名な鳴子温泉郷の「旅館大沼」
湯治とは、温泉宿に長期滞在をして病気治療や療養を行うこと。古くから親しまれてきた湯治文化を気軽に体験できる”プチ湯治”も最近では注目されている。そんな湯治ができる宿がこの「旅館大沼」なのだ。ここで2泊する。
9月1日 平泉観光
かねて耳驚かしたる二堂開帳す。経壇は三将は像を残し、光像は三代の棺を納め、三尊の仏を安置する。七宝散り失せて、珠の扉風に破れ、黄金の柱霜雪に朽ちて、すでに頽廃空虚の叢となるべきを、四面新たに囲みて、甍を覆ひて風雨を凌ぎ、しばらく千載の記念とはなれり。
五月雨の降り残してや光堂
尿前の関(しとまえのせき)
南部道遥に見やりて、岩手の里に泊まる。小黒崎・みづの小島を過ぎて、鳴子の湯より尿前の関にかかりて、出羽の国に越えんとす。この道旅人まれなる所なれば、関守に怪しめられて、ようようと関を越す。大山を登って日すでに暮れれければ、邦人の家を見かけて宿りを求む。三日風雨荒れて、よしなき山中に逗留す。
蚤虱馬の尿(しと)する枕もと
鳴子温泉郷のパンフレットより「義経伝説と鳴子」
芭蕉通過の500年前、この地を源義経が平泉に逃れる途中に通ったという伝説もあります。そもそも鳴子という地名は旅の途中に産まれた義経の子が産声を上げた「啼子(なきこ)」が転じたものといわれす。
ホンマかいな?伝説はいつも怪しい!
宮沢賢治「猫の事務所」
Lsc関西Hpのテスト投稿
関西ホームページは変革します。
そのために、練習ページで記事を作成しています。
このページは十河が作成しました。
東京歩こう会「世田谷の等々力渓谷を歩く」
自由が丘の素敵なレストランでランチを楽しんだ後、東京サロン会主催のメインイベント「等々力渓谷を歩こう会」に合流。集合場所は東急「九品仏駅」、先着メンバーと幹事の荒木さんが旗をもってすでに集まっていた。等々力渓谷までは約1.5Kmの道のり、途中に古刹「浄真寺」(1678年建立)と世田谷狐塚古墳があるという。
駅から徒歩2分の浄真寺本山 大きな仁王様がお出迎え 善男善女が参拝 九品仏如来像のひとつ
等々力不動の境内から直接、等々力渓谷に入る急な階段を下るともうそこは別世界だった。すぐ横を国道環状8号線が走っているにも関わらず、等々力渓谷は左右に鬱蒼とした緑の木々の崖に包まれてまるで深山の谷川を歩いている気分になる。先ほどまでの住宅街とは全く対照的な雰囲気に驚く。Go toトラベルから外された東京都民たちの人気のスポットになっている理由がよく分かった。
急な階段を下ると別世界だった 幅5mほどの清流が流れている 暫し休憩 世田谷区内とは思えない静けさ 通称はゴルフ橋
QRコードで料理をオーダー(ランチ会)
ビュッフェ方式でローストビーフ、焼き立てピザ、から揚げ、サラダバー食べ放題、カレースープ、デザート、ドリンクバー飲み放題で且つ時間制限なしというこの会の名前通りの「お値打ちランチを食べる会」が7月9日渋谷東京グランドビルの4F「フィーオーレ」で開催された。このレストランの特徴はお値打ち料理もさることながら、料理そのものをQRコードで注文する最先端のオーダーシステムが導入されている点です。レストランの場所は渋谷、忠犬ハチ公前から有名なスクランブル交差点を渡って渋谷センター通りを直進、かなり行った左手、飲食店が専門に入っている東京グランドビルの4階です。
きららさんの説明「今日のランチ会では先日教わった QR コードの使い方を皆で実践致しました。各テーブルに置いてある QR コードをスマホで読み込んで食べたいものをどんどん注文していく 食べ放題でした。 ローストビーフや8種類ほどのピザ等デザートまで スマホで注文すると、どんどんテーブルに運ばれてきます。これからのビュッフェレストランはこうなるであろうと実感しながら、時間の制限もなくカフェタイムまで皆で楽しみました」
「ハイ、 各テーブルごとに違う QR コードが置いてあります。それで注文するとどのテーブルで注文したかわかるようになっていてお料理がどんどん運ばれてきてスタッフが黙っておいていきます。 話をすることはありません。」
スマホ教室(入門・初級・中級)再始動のお知らせ
大人気だったスマホ教室が新しいカリキュラムで6月26日から再開しました。 会場の新橋ばるーんでは教室定員の半数までという制限があって初級と中級はすぐ満室となり、急遽、6月30日に再度初級中級のコースを追加開催しました。次回は7月13日と7月17日(金)の予定です。
コース別のレベルは次の通りです。
(入門コース)そもそもスマホで何ができるの?スマホに変えてはみたけど、ガラ携とは使い勝手が違ってホトホト困っている方(手川さん担当)
(初級コース)毎日使ってはいるけど、今いち操作法がよく分らない方、LINEも使ってはいるけど、写真の送り方やアルバムやKeepや招待などについてもっと知りたい方、乗換案内やGoogleマップの使い方を知りたい(高澤さん担当)
(中級コース)LINEもそれなりに使えるし、乗換案内やGoogleマップやAmazonでの買い物もできるけど、スマホを使いこなすための便利なアプリをもっと知りたい、新しいアプリのインストール法や通信料課金の仕組みや節約方法、お得なスマホ決済アプリPayPay・LINEPayなど知りたい方(高澤さん担当)教室で教わったことをおうちに帰ってからも復習できるように市販のテキストを使ってレッスンを進めます。本屋さんで簡単に手に入りますので参加される方は購入してご持参ください。
7月のスマホ教室の開催予定は次の通りです。参加者人数に制限がありますことをご了承下さい。
(1)7月13日(月)
入門編: 10:00~12:00
初級編: 13:00~15:00
中級編: 15:00~17:00
午前の教室 ・・・新橋バルーン205号室(上限15名)
午後の教室 ・・・新橋バルーン304号室(上限18名)
(2)7月17日(金)
初級編: 13:00~15:00
中級編: 15:00~17:00
午後の教室 ・・・新橋バルーン304号室(上限18名)
参加費用・・・300円/日 (参加クラス数は関係なし)
但し、入門編はスマホに慣れていない方を予定。テキスト中心で授業が進みます。テキストの持参をお忘れなく。
(参加申込)出席希望の方は、以下のURL(青色)をクリックして
「伝助システム」を開き、出席希望者は(〇)を記載下さい。
これまでに参加された方は名簿に名前が入っております。
https://densuke.biz/list?cd=9E5N69CTZDhuBd3X
(伝助システム使用方法)
まず上記のURLをクリックして「伝助」サイトを開く。
(1) 名前の欄に自分の名前が無い場合は
自分の名前を記入し
(2)「新規追加する」をクリック
(3)〇、×をクリック
(4)「登録する」をクリック
以上で完了です。
尚、名前がある場合は自分の名前をクリックし、
(3)、(4)の作業を進める。
このシステムは送信しなくても確認ができるようになっております。
まだ、この出欠入力が苦手な方は以下のメールで
手川(tegawaz@jcom.home.ne.jp)まで「参加希望日、授業クラス」をご連絡下さい。
ランチ会が3か月ぶりに開催!
4月、5月、そして6月19日まで緊急事態宣言のため自粛を余儀なくされていた「お値打ちランチを食べる会」が3か月ぶりに6月27日(土)に六本木3丁目のレストランで開かれました。おうちでの食事が続いていたので待ちに待った外食の機会とあって21名の参加者。「健民ダイニング」は、LSCの貸し切り状態でした。
土曜日限定の「健民ランチ」は前菜・肉・海鮮・ビーフン料理・ライチ茶のセットです。肉は神戸ポーク、海鮮は大海老のチリソース。ビーフンは焼きビーフンか汁ビーフンから好きなものを選ぶ。 料金は2000円
まず、前菜がおシャレに盛り付けられた素敵なうつわが運ばれてくる。これだけでお腹がいっぱいになりそう。神戸ワインとよく味がマッチして食欲をそそる。
コロナ自粛のこと、あべのマスク、安部さんからのお小遣いことなど話題は尽きない。
「健民ダイニング」は台湾出身の創業者高村健民氏が1950年、神戸の地でビーフンの製造を始めた。神戸元町にあるケンミン食品本社ビルの1Fで気軽に本格的な中華料理を味わえる中華レストランを開いたのがそのスタート。
神原さん、LSCでの活動が新聞で紹介(手川 薫)
私たちLSCの中心的活動をしておられます神原克収さんの活躍ぶりが
5/22の神戸新聞に紹介されている記事が出ておりましたので紹介致します。
関東でも神原さんを知る人は非常に多いと思います。
お誘い旅行を多数企画して私たちを楽しませてくれています。
特に台湾では新竹ロングステイ、高雄ロングステイで現地の方々との交流の場を
毎年企画して戴き、私も45回ほど台湾を訪問する台湾好きですが、
全くこれまでと違う興味深い経験ができました。 とにかく体験してみて下さい。
台湾の方々も時々日本を訪問し、交流を更に深めております。
(人気があり、先着順ですので早めの申込が必要。)
また、昨年は四日市の生涯教育に呼ばれ、講演をされていますが、10名がLSCに同時に
入会という魅力ある公演をされています。